翻訳と辞書
Words near each other
・ 大川東高等学校
・ 大川栄二
・ 大川栄子
・ 大川栄策
・ 大川樟風高校
・ 大川樟風高等学校
・ 大川橋
・ 大川橋 (川崎市)
・ 大川橋 (舞鶴市)
・ 大川橋梁
大川橋梁 (羽越本線)
・ 大川橋蔵
・ 大川橋蔵 (2代目)
・ 大川橋蔵 (初代)
・ 大川正彦
・ 大川毅
・ 大川浩
・ 大川浩樹
・ 大川清
・ 大川清幸


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大川橋梁 (羽越本線) : ウィキペディア日本語版
大川橋梁 (羽越本線)[おおかわきょうりょう]
大川橋梁(おおかわきょうりょう)は、新潟県村上市二級河川大川に架かる東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線鉄道橋である。
== 概要 ==
国鉄羽越線(現・羽越本線)の村上駅 - 鼠ヶ関駅間の延伸工事に伴って架設され、1924年(大正13年)に供用開始した。府屋駅 - 鼠ヶ関駅間の大川に架かる全長152mの橋梁である。
その後、府屋駅 - 鼠ヶ関駅間複線化に伴い、1974年(昭和49年)に上り線用の橋梁が大川上流側に架設され、1976年(昭和51年)に供用開始した。これにより、当初架設されていた橋梁は下り線用となっている。
本橋梁は日本海沿岸から150m離れた場所に位置しているため、上り線の橋梁完成から25年経過後に塩害の調査を行ったところ、非常に高い濃度の塩分が検出された〔梅原淳 (2012) p.26〕。また、上り線の橋梁において、約10年間にわたりコンクリート構造物の塩害補修対策である電気防食工法の長期検証が行われている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大川橋梁 (羽越本線)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.